ちょっと以前にテレビでパン屋の修業をする定年退職した人たちの特集を見たんですけども。ずっとサラリーマンして、それから3日ほど修行してパン屋を開店するんです。
そういう、メソッドを売るパン屋さんが居て、そこから開店ノウハウを教えてもらうそうです。金額は1千万ほど(笑)
台所にも立ったことのないようなおっさんが、3日でパン屋を開けるほどのパンを作ることができるのかよ。と思って。
自分でも作ってみたんですけど、まあ時間さえあれば普通に美味しくできました。世の中のごく普通のパン屋のパンぐらいのものは、しごく簡単にできるみたいです。
まあ、こねて休ませて、こねて休ませて焼く、だけですからね…。
そんなわけで、「何年にも渡る修行」って、結局「勿体つけてるだけ」じゃないのかと思ったりして。
先だって、寿司屋の修行に何年もかかるってナンセンス、って言ったホリエモンのSNSが炎上したらしいですが、私も寿司を握る、に時々挑戦してるんですけど、意外と寿司を寿司らしくふわっと握るって、ちょっとした技術がいるみたいです。
正直、手まり寿司的なものは簡単ですけど、お寿司屋さんのお寿司を握るのは、パンを作るよりもけっこう難しいと感じました。
そんなわけで、ご近所にパン屋が開店する運びとなったので、さっそく買いにでかけました。私の住んでいる地域は、ちょっと足を伸ばしたら超のつく有名店があるんですけど、問題は「ちょっと足を伸ばしたら」ってところで、買いに行くのにちょっとした気合がいるんですよね…。
なので、ご近所に本当に美味しいパン屋さんができるのは大歓迎。
そう思って今日はちょっと暇なので買いに行くことにしました。500円買えば食パンとエコバッグを貰えるそうなんで、500円買うつもりだったんですけど、いざレジに並ぶと合計480円(笑)
まあ、世の中そういうもんですわ。
で、さっそく家に帰って試食…。ハード系のパンは、パン屋の実力がわかると思うんですけど、ここのはどうでしょう?先程の超有名店のハード系のパンは、本当に美味しくって噛みしめると滋味っていうか本当に良い味がするんですけど…う~~ん…?
普通やわ(笑)
目玉商品のクリームパンは?とびきり良い卵と生クリームを使っているそうなので、ちょっと原価高めらしいんですけど…。
午後に買いに行ったせいか、パンの底がぐっしょりしてます。水気が多かったのね…。クリームは、普通に自宅で作るクリームの味がします(笑)まあ、余計なものはさほど入ってないってことは確かね。
なかなかとびきり美味しい、って難しいわねえ。何かコツがあるんですかね。若しくは特別な粉があるのかな?とりあえず、この店についてはリピートはしなくていいかな。
なかなかパン屋、難しいね。1,2ヶ月後どうなってるのか、また見に行きますかね。